「体重8キロまでOK」と謳われておるのに
「うらぁぁぁぁぁぁーーー」 ←力の限りに砂かけing
みっちみちじゃなかろうか、
あるこのシステムトイレ。
この格好だと
なかなか伝わらない気がする
「ザッスザッス砂ッス」このトイレ愛用歴2年7ヶ月ちょっと
できれば
イロイロ染み付いた慣れ親しんだトイレを
このまま使いたいのだけど
なんか
狭げなもよお。
フードを取り外せば?
うん、
したことあるんですがね。
「こういう時に美猫って、KY以外なにがある?」エリザベス・カーラーを巻いてるときとか
ぶつかっても果敢に入ろうとするんで
←車幅感覚的なもの皆無。そん時にはフード外してオープンにしてる
※砂かけ時は無心、ナニをか見てん。でもフードあると
ニホヒ対策だけでなく砂飛び散り防止や
なにより
あるこが個室感を味わえる=リラックスして出し切れる
フードなしのときは
かなり人目を気にして
ちょっとした物音でも中断しちゃったのですよ
「オラぁーーーどけどけぇーーーーー」 ←世に名高いウンチングハッスル
デカ猫用のないかなぁと探せども
システムトイレはみーんな
←オレ調べサイズは今のと同じ。
固まる砂タイプのトイレは大きいサイズあるんだけどねぇ
なんでシステムトイレのビッグサイズは売ってないのか?
原因はひとえに、
おしっこシートのサイズが1つに限られていることだろうよ・・・
と推察。
猫トイレ製造されてる会社の皆様
あるこでよろしければ
生猫モニターになりますんで
大きめシステムトイレ作ってください(+おしっこシートも)
立派に宣伝してみせますから
という気分です。 ←逃げ
スポンサーサイト